にいがた文化の記憶

文化人のご紹介

トップ > 文化人のご紹介

今月の「にいがた偉人」発見 毎月、新潟に関わる偉人をご紹介します

 江戸で、市河米庵、貫名菘翁とともに「幕末の三筆」と称された一人です。巻(新潟市西蒲区)で生まれました。明治期に干拓されるまで巻にあった鎧潟は、菱が取れたことなどから菱湖と呼ばれました。菱湖という号の由来とされています。
 幼少の頃に新潟に移って西堀通りにある善導寺の住職より書法を学び、19歳で江戸に出て、良寛とも親交があった儒学者・亀田鵬斎のもとで書法と漢詩を学びます。書家として独立した直後は版木の版下を書いて生計を立てました。整った字形と読みやすさが評判を呼び、名声を高めていきました。楷書、行書、草書、仮名から手紙の実用見本まで習字手本は200種類以上を刊行、最盛期には1万人以上の門下生を持ち、「江戸での書家の親玉」と言われました。明治維新後、自然で平明、端正な美しさがある「菱湖流」書体は、政府の官用標準文字に採用されました。現在も高級な将棋の駒(銘駒)に菱湖の書体が使われています。





文化人一覧 にいがた文化の記憶館でご紹介している文化人一覧


  

下越地方

新潟市│竹内式部 片山北海 館柳湾 巻菱湖 星野恒 坂口仁一郎 赤沢鍾美 桂湖村 建部遯吾 尾竹竹坡 平出修 尾竹国観 藤蔭静樹(初代) 會津八一 石山賢吉
    荻野久作 安宅安五郎 伊藤誠哉 高橋誠一郎 斎藤正直 敦井榮吉 佐藤哲三郎 金子彦二郎 三遊亭円歌(二代) 田中耕太郎 鷲尾雨工 高野素十 中田瑞穂
    吉田千秋 川田芳子 吉屋信子 寿々木米若 平澤興 田中美知太郎 小唄勝太郎 坂口安吾 笹岡了一 小野末 関屋俊彦 綱淵謙錠 清水司 丸谷才一 木田元
    佐藤忠男 野坂昭如 大庭みな子 遠藤実 小池和男 
新発田市│桑田立斎 大倉喜八郎 大杉栄 青山杉作 蕗谷虹児 天田昭次    村上市│矢部友衛 鳥居敏文 小川亮作
燕市│鈴木文臺 鈴木虎雄 亀倉雄策 横山操 玉川宣夫            五泉市│式場隆三郎 竹谷富士雄 阿部展也 瀧澤美恵子 鈴木厚人 加藤澤男 近藤喜文
阿賀野市│市島謙吉 吉田東伍 石塚三郎 原久一郎              胎内市│會津八一
聖籠町│大野耻堂                              関川村│渡邉萬寿太郎
粟島浦村│安藤潔                              弥彦村│二代目英太郎
阿賀町│皆川正禧
  

中越地方

長岡市│中澤雪城 大橋佐平 池田謙斎 長谷川泰 小山正太郎 井上圓了 小金井良精 大橋新太郎 屋井先蔵 堀口九萬一 小野塚喜平次 杉本鉞子 松岡譲 堀口大學
    駒形十吉 三輪晁勢 佐藤哲三 大矢黄鶴 三波春夫 半藤一利 阿刀田高
加茂市│坪谷善四郎 田中道久 牛腸茂雄                   三条市│小柳司氣太 諸橋轍次 岩田正巳 渡邉義雄
柏崎市│生田萬 長谷川天渓 内山賢次 石黒敬七 杉捷夫 保坂弘司 曽田範宗 ドナルド・キーン
小千谷市│石黒忠悳 内山愚堂 平澤計七 西脇順三郎             十日町市│尾台榕堂 岡田紅陽
見附市│入澤達吉                              魚沼市│山岡荘八 池田恒雄 宮柊二
南魚沼市│鈴木牧之 水島あやめ 桑原実 富岡惣一郎             田上町│泉田玉堂
出雲崎町│良寛 長谷川巳之吉                          湯沢町│川上四郎
津南町│石田吉貞                              刈羽村│堀桃坡
  

上越地方

上越市│前島密 小山作之助 中村十作 関野貞 増村朴斎 増田義一 小川未明 小林古径 清水泰次 牧野虎雄 倉石武四郎 坂口謹一郎 小田嶽夫 石田名香雄
    北川フラム
糸魚川市│相馬御風                             妙高市│岡倉天心 金子健二
  

佐渡地方

佐渡市│司馬凌海 益田孝 瓜生繁子 山本悌二郎 村田文蔵 佐々木象堂 北一輝 土田麦僊 青野季吉 土田杏村 中村琢二 長谷川海太郎 久保田きぬ子 山下清
    宮田藍堂(三代) 三浦小平二 伊藤赤水(五代) 浅島誠

※文化人は左から右に生年順に170名(うち1名は重複あり)が並んでいます。 ※上記は2021(令和3)年11月現在のリストです。
※過去に掲載した「新潟偉人」発見は 「アーカイブ『新潟偉人』発見」 でご覧いただけます。

小説、詩歌、童話、数々の開拓者。
  • 會津 八一
    歌人・書家・美術史家
    1881(明治14)- 1956(昭和31)

  • 小川 未明
    児童文学者・文化功労者
    1882(明治15)- 1961(昭和36)

  • 相馬 御風
    詩人・文芸評論家
    1883(明治16)- 1950(昭和25)

  • 堀口 大學
    詩人・フランス文学者・文化勲章受章者
    1892(明治25)- 1981(昭和56)

  • 西脇 順三郎
    詩人・イギリス文学者・文化功労者
    1894(明治27)- 1982(昭和57)

  • 坂口 安吾
    小説家
    1906(明治39)- 1955(昭和30)

  • 山岡 荘八
    小説家
    1907(明治40)- 1978(昭和53)

  • 宮 柊二
    歌人
    1912(大正1)- 1986(昭和61)

近代医学の礎を築いた人たち
  • 司馬 凌海
    愛知県医学校教授兼病院長・語学者
    1839(天保10)- 1879(明治12)

  • 池田 謙斎
    東京大学医学部綜理(初代学長)・明治天皇侍医
    1841(天保12)- 1918(大正7)

  • 長谷川 泰
    医師・濟生學舎創設者・衆議院議員
    1842(天保13)- 1912(明治45)

  • 石黒 忠悳
    陸軍軍医総監・日本赤十字社社長
    1845(弘化2)- 1941(昭和16)

  • 小金井 良精
    解剖学者・人類学者
    1859(安政5)- 1944(昭和19)

  • 入澤 達吉
    医師・東京帝国大学教授・随筆家
    1865(元治2)- 1938(昭和13)

  • 荻野 久作
    産婦人科医師
    1882(明治15)- 1975(昭和50)

  • 平澤 興
    神経解剖学者・京都大学総長
    1900(明治33)- 1989(平成1)

日本近代美術の改革者たち
  • 小山 正太郎
    洋画家・美術教育者
    1857(安政4)- 1916(大正5)

  • 尾竹 竹坡
    日本画家
    1878(明治11)- 1936(昭和11)

  • 小林 古径
    日本画家・文化勲章受章者
    1883(明治16)- 1957(昭和32)

  • 土田 麦僊
    日本画家
    1887(明治20)- 1936(昭和11)

  • 岩田 正巳
    日本画家・日本芸術院会員
    1893(明治26)- 1988(昭和63)

  • 三輪 晁勢
    日本画家・日本芸術院会員
    1901(明治34)- 1983(昭和58)

  • 蕗谷 虹児
    抒情画家・詩人
    1898(明治31)- 1979(昭和54)

  • 横山 操
    日本画家・多摩美術大学教授
    1920(大正9)- 1973(昭和48)

新潟が支えた、中国学の伝統
  • 巻 菱湖
    書家・漢詩人
    1777(安永7)- 1843(天保14)

  • 鈴木 文臺
    長善館創始者・漢学者
    1796(寛政8)- 1870(明治3)

  • 星野 恒
    歴史学者・東京帝国大学教授
    1839(天保10)- 1917(大正6)

  • 桂 湖村
    中国文学者・漢詩人
    1868(明治1)- 1938(昭和13)

  • 小柳 司氣太
    老荘思想研究家・大東文化大学初代学長
    1870(明治3)- 1940(昭和15)

  • 鈴木 虎雄
    中国文学者・漢詩人・文化勲章受章者
    1878(明治11)- 1963(昭和38)

  • 諸橋 轍次
    中国文学研究者・文化勲章受章者
    1883(明治16)- 1982(昭和57)

  • 倉石 武四郎
    中国語学者・東京大学、京都大学教授
    1897(明治30)- 1975(昭和50)

新潟が誇る反骨の系譜
  • 竹内 式部
    尊王思想家
    1712(正徳2)- 1768(明和5)

  • 生田 萬 (いくた よろず)
    国学者
    1801(享和1)- 1837(天保8)

  • 中村 十作
    人権運動家・真珠養殖家
    1867(慶応3)- 1943(昭和18)

  • 内山 愚童
    禅僧・社会主義運動家
    1874(明治7)- 1943(昭和18)

  • 平出 修
    弁護士・歌人
    1878(明治11)- 1914(大正3)

  • 北 一輝
    政治思想家
    1883(明治16)- 1937(昭和12)

  • 大杉 栄
    無政府主義運動家・翻訳家
    1885(明治18)- 1923(大正12)

  • 平澤 計七
    労働運動家・劇作家
    1889(明治22)- 1923(大正12)

新潟の文化を彩る女性たち
  • 瓜生 繁子
    音楽家
    1863(文久3)- 1928(昭和3)

  • 杉本 鉞子
    作家・コロンビア大学講師
    1873(明治6)- 1950(昭和25)

  • 川田 芳子
    女優
    1895(明治28)- 1970(昭和45)

  • 吉屋 信子
    作家
    1896(明治29)- 1973(昭和48)

  • 水島 あやめ
    映画脚本家・作家
    1903(明治36)- 1990(平成2)

  • 小唄 勝太郎
    歌手
    1904(明治37)- 1974(昭和49)

  • 久保田 きぬ子
    憲法学者
    1913(大正2)- 1985(昭和60)

  • 大庭 みな子
    作家
    1930(昭和5)- 2007(平成19)

このページのトップへ